外壁塗装で冬は?

外壁塗装 冬季
外壁塗装に適している季節はいつなのでしょうか。
2017年も年の瀬で毎日が冷え込みます。今日は初めて名古屋で雪が降りました。
冬季は外壁塗装に適しているのかといいますと、適してはいないです。
どういうことかといいますと冬は気温がとても低くなり塗料が乾燥しにくい季節なんですね。
外壁塗装は以下の環境下ではできないといわれています。
・気温が5度以下
・湿度が85%以上(雨の日)
冬の季節で気温が5度以下になる積雪地域等でなければ塗料がきちんと乾くので問題ありません。
ですが5度以下の地域になると塗料を塗っても一向に乾かず施工期間が無駄に伸びて費用が高くなるだけなので、春をや夏を待つべきです。
また気温が5度以上あっても雪が降った場合乾いていない塗料について塗料を流してしまうため、やはり冬季は時期的にそこまで向いていないといえます。
ただししっかりとした優良業者に依頼をすることで積雪があっても塗料に触れないように管理をしてくれるので、冬季でも外壁塗装は可能です。
優良業者を見つける方法としては厳しい審査を設けてそれをパスした地元の優良業者のみと提携している、ヌリカエなどのサイトが便利です。



外壁塗装に一番向いている季節は?
冬季が外壁塗装に向いていないとすると、どの季節が一番外壁塗装に向いているのでしょうか。
それは春と秋になります。
春と秋は年間を通して降水量が一番低く、また気候も落ち着いているため職人さんが作業をしやすいです。
真夏や真冬などの時期は気候的に暑かったり寒かったりして作業が細かいところまでしにくいですが、春や秋は作業に集中しやすく丁寧です。
そのため仕上がりもよりきれいになることもあるそうですよ。
ただし春と秋は人気の時期なので、業者によっては夏や冬に比べて値段を高く設定しているところもあるのでご注意ください。
また人気の季節はすぐに予約が埋まるので、お早めに業者の目星をつけておいてくださいね。
外壁塗装 お茶だし 冬
真冬の中作業をしてくれている業者さんを見ると、ついつい温かいお茶を出したくもなります。
でもそこまでする必要もないかもしれないですし、どうう対応すればいいのでしょうか。
管理人の意見としてはお茶出しなどはする必要は全くありません。
職人さんとしてはお茶をいただくことを期待していないですし、防寒は自分たちで責任をもって行っています。
ただ実際にお互い人間ですのでお茶を出されて悪い気がする人はいませんよね。
もちろんお茶出しがあるかないかで仕上がりに差があるのはプロではないですし優良業者とは言えないですが、今している目の前の仕事に気持ちがこもる職人さんがいるのも事実だと思います。
積極的にお茶だしをお勧めするわけではありませんが、管理人が自宅の外壁塗装をする場合はお茶出しはすると思います。